普段仕事でイライラとしてしまうとき、どんなことに対してイライラしてしまいますか?そのほとんどが自分でコントロールできないことではないでしょうか。
・悪い天候の中外出しなくてはいけない
・電車が遅れてしまってイライラする
・理不尽な上司に怒りたくなる
・他人のミスのリカバリーを任される
・部下が思ったように仕事をしてくれない
・雑用ばかりを任される
もちろん自分が働きかけることで部分的にでも変えていけることはあります。でも、社内・社外に限らず、自分の周りを見渡してみれば、自然、社会、景気、政治、他人の意思、運、自分が思うとおりに変えられないことばかりです。人生は自分が思い通りにできないこと、自分がコントールできないことで囲まれているのではないでしょうか。
世の中が不況だと嘆いていても、不況が改善するわけではありませんし、自分が変えることができないことにイライラしても、それが変わるわけではありません。
たとえば、あの人はなぜ○○してくれないのだ?とイライラしながらあれこれ考えを巡らしても、相手は変わりません。被害者的な感情がぐるぐる回って不快な気分が5分、10分と続くだけです。自分にできることは、私はこういう理由で困っているし会社にとってもよくないから、○○してくれないか、とか、○○しないでくれないかと誠実に伝えることしかできません。その結果、相手が変わってくれればいいのですが、変わってくれなかったらそれはそれまでです。
自分ができるのは、自分の考えをうまく相手に伝えたり、嫌なことをうまくかわしたり、自分の行動を変えることだけです。相手が耳を傾けてくれるような言い方をする、感情的にならないようにする、相手が理解しやすいようにわかりやすく話をするなど、自分の行動を改善することです。
自分のコントロールできない範疇のことを気にするのでなく、自分ができることに専念する、前のことに集中することが大事なのではないかと思います。そのときに自分はできる限りのことをやったか?という問いに、自分はやったと答えれるかどうかです。自分が本当に全力を尽くし結果、相手の行動が変わってくれればうれしいですし、変わってくれなければそれはそれまで、と考えられるのではないでしょうか。
コメント