仕事を早く終わらせて空いた時間はどうするの?

仕事を速くする


早く仕事を処理して残業が減ったし、時間に余裕が出るようになったらどうしたらよいか、書きたいと思います。

仕事を早く処理して時間に余裕が出るようになったからといって、会社にとって必要のない無駄なことをやり出してしまうのでは意味がありません。 せっかく無駄を省いて、スピードを出して仕事を処理して効率を上げたのですから、生み出した時間を有効に使いたいですよね。

プライベートな時間を楽しむ

これまで残業続きであったのなら、定時に帰ってプライベートな時間を楽しむ事ができますね。家族と過ごす時間、趣味をやる時間を増やすとか、帰りに寄り道するとか、何かの教室に通うとか、時間ができますね。

職場の人からは何だあいつだけ早く帰って・・・と思われてしまうかもしれませんが、同じ仕事の成果であれば、より少ない時間、つまりより少ない人件費で達成した方が会社のためになります。 これまでと同じ成果を出しているのであれば、ささっと早く退社してプライベートな時間を楽しむ方が会社とってプラスなはずです。

でも、そうすると残業代が減ってしまって困っちゃいます・・・、という方、残業代で稼ぐという思考を捨てましょう。

サラリーマン・ウーマンは、時間を切り売りして給料をいただく仕事です。切り売りするなら、売る量を増やすのでなくて、単価を上げる事を考えたいものです。

残業代がかからず仕事の成果もしっかりとあるのは、会社や経営者からしたらとても良いことです。

管理職ではないサラリーマン・ウーマンは、仕事をした時間分だけ給料が増えるのですが、同じ成果で定時で帰る従業員と毎日残業3時間行っている従業員では、前者の方が人件費がかかっていない分、会社に貢献していると言えます。貢献しているのに、給料が安くなるというのはどうなのか?という気もしますけれども。給料が安いことが貢献なのかもしれません。

みんなが成果を出しつつ定時で帰るという仕事スタイルになれば会社にとって大きなプラスですし、その分基本給アップにつながるかもしれませんが、1人だけ残業無しは損な気がしないこともない・・・

そう思う方は・・・、

副業をする

定時で退社したら、その後毎日2~3時間副業するのはどうでしょう。自分の力で人の役に立って対価をいただくというのは、うれしいものです。アルバイトであれば、いくらでも仕事はあります。本業に関係した相乗効果のあるような仕事をするのもいいですし、逆に本業とは全く関係ないことをするのも面白いかもしれません。

別にそれなら本業の会社で仕事をして稼ぐ方がいいし、就業規則で副業禁止となっているし・・・・という方は

大事な仕事に時間を使う

自分の抱えている仕事の中でも重要度の高い仕事に時間をかけ、アウトプットの品質を向上させましょう。重要度が低い仕事はすばやく処理してしまい、もっと会社の利益につながること注力するのです。

営業であれば、細々した雑務に時間を取られるのでなく、提案内容をよく考えたり、大事なお客様のところへ行く時間を増やします。

また、今すぐ必要でないことでも自分や会社にとって資産になるような仕事、将来のためになる事をするもよいです。新しい企画を考えたり、チームの仕事の仕組みを考えたり、などです。

仕事のスピードを上げて、空いた時間を活用して、重要なこと、自分のやりたいことに時間を使いましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました