新人の頃に考えていた上司にされて嫌だったことです。
目次
- 1 1.深い理由や意義を教えてもらえず、ただこの仕事をやれと指示される
- 2 2.全体が見えない一部の仕事をする
- 3 3.仕事のやり方も細かく指定される
- 4 4.他に簡単にできるやり方があるのにやらせてもらえない
- 5 5.疲れたとかめんどくさいとかマイナス言葉を何度も聞かされる
- 6 6.外から事務所に入ってきて席に着くなりいきなりダメ出しされる
- 7 7.仕事のやり方を変える提案をすると、「勝手にやればいいんじゃない?」と言われる
- 8 8.提案に対してのフィードバックが無い
- 9 9.上司の土俵の知識があるか試され、わからないと言ったら、まだまだだなと笑われる
- 10 10.オレがつくってきた道、そのやり方で、お前が今仕事をやっているんだと言われる
1.深い理由や意義を教えてもらえず、ただこの仕事をやれと指示される
2.全体が見えない一部の仕事をする
3.仕事のやり方も細かく指定される
4.他に簡単にできるやり方があるのにやらせてもらえない
自分がこれまでにやってきたやり方よりも、もっと良いやり方があっても、部下にそれをやらせたくないのだと思います。自分のやってきたことが否定されるような気分になるのではないでしょうか。
5.疲れたとかめんどくさいとかマイナス言葉を何度も聞かされる
新人の頃は、フレッシュでやる気に満ちているものです。そんなときに、疲れた、めんどくさい、どうせやってもムダだ、この会社はダメだ、あの人はダメだ、ずっとそんなことを言う人が近くにいて、勘弁してくれと思っていました。
6.外から事務所に入ってきて席に着くなりいきなりダメ出しされる
出社した直後、外出していて戻ってきた直後に、待ってましたと言わんばかりに、「あの仕事○○ができていないぞ」とダメ出しをされると、いきなりなんですか、と思いました。
7.仕事のやり方を変える提案をすると、「勝手にやればいいんじゃない?」と言われる
このようにした方がいいと思うんですよ、と提案し、認められないので食い下がっていると、「俺は知らないから勝手にやればいいんじゃない?」と言われました。私は、部下にやらせるならちゃんと認めて、ダメならダメで認めない、どちらかがいいと思います。「勝手にやればいい」とは、俺はダメだって言ったし責任はとらないよということではないでしょうか。
8.提案に対してのフィードバックが無い
提案をした後、待てど暮らせど返答がないときは、どうなったんだろう?と思います。
9.上司の土俵の知識があるか試され、わからないと言ったら、まだまだだなと笑われる
10.オレがつくってきた道、そのやり方で、お前が今仕事をやっているんだと言われる
上司であるオレが仕事を与えてやっているんだ感を出してきます。
今思うと、こんなことで嫌な気分になったり、やる気を失ってしまうのでなく、やるべきこともっとやればよいと思います。『深い理由や意義を教えてもらえず、ただこの仕事をやれと指示される』のであれば、よく観察して自分でその仕事の意義を見つけ出せばいいのです。
『仕事のやり方を変える提案をすると、「勝手にやればいいんじゃない?」と言われる』のであれば、やればいいと言われたのだから、やってしまえばいいのです。責任は自分でとるつもりでよい。
『提案に対してのフィードバックが無い』のであれば、再度提案すればいいのです。
『自分の土俵の知識があるか試され、わからなかったら、まだまだだなと笑われる』のであれば、勉強して上司以上の知識を身につければいいのです。
とはいえ、自分がされて嫌だったことは部下にはしないようにと思うわけです。
コメント