どうせ会社を辞めるなら会社を困らせよう

仕事観


ほとんどの人が一度や二度は「会社を辞める」ことについて考えたことがあるのではないでしょうか。実際に会社を辞めることになりそうなとき、どうせ会社を辞めるのであれば、会社を徹底的に困らせてやれ、と私は思うのです。困らせるといっても、会社の重要な情報を漏らすとか、引き継ぎをまともに行わないとか、何か悪いことを企むことではありません。

「あなたに辞められたら困るから、辞めないでくれ」と会社に思わせることです。

実際にやめたら会社の売り上げが落ちるとか、ある業務がうまく回らなくなる、そのくらいまで仕事をやってやろう、という意味です。

とはいっても、大きい会社の場合、どんなすごい従業員が一人辞めいっても会社は困りませんし、ダメージもありません。

いや、大企業だけでなく、小さい会社でもそうかもしれません。せめて、周囲の人、同じ部署の人が困ってしまうくらいのことをやってから、会社を辞めたいものです。

私は、これまで何人か会社を辞める人を見てきました。私の所属する会社は中小企業であり、業務が属人的でマニュアル化されていませんし、行うのはその人だけという業務、他の人がやり方を知らない業務が多くあります。

ですから、実際に従業員が誰か会社を辞める前には、もし辞めてしまう人がいたら周りの関係者は困るだろうなと思っていました。

しかし、実際に会社を辞める人が出たとき、辞めた直後は業務が不安定になりましたが、すぐに会社の業務は順調に回るようになりました。

辞めていった人のみが知っていて、その他の人がやり方を知らない業務であっても、引継ぎで少し教えればすぐにできることであったり、引継ぎがなくても何とかなる業務、他の人が少しやればすぐにできる業務、であったわけです。

会社はふつうこんなものです。ある人が辞めてしまったら、業務が回らなくなって会社が足元からぐらついてしまうとしたら、とても弱い会社です。業務を標準化して、どの業務も複数の人ができるようにしておくのが普通です。

会社を辞めていった人は、数日間は話題に上がることはあっても、1週間もすれば話題にあがらなくなり、忘れ去られます。とても悲しい事だなと思います。がんばって仕事をしていても、一緒に仕事をした中でも会社を辞めた途端に、皆に忘れ去れるのです。

ですから私は、会社を辞めるとしたら、会社や周囲の人を困らせてやろうと思うわけです。そのためには、2つの方法があります。

1.他の人にできないことをやる

・ある分野の知識がずば抜けていて、その分野のことで相談すれば的確な答えが返ってくる。

・技術のレベルが高く、その人じゃなきゃできないことがある。会社の技術チームを率いている。

・営業成績がトップであり、主要な顧客を握っている。

など、こんな人たちが会社に存在していたのに、辞めることになったら会社や周囲の人は困ってしまいます。難しい話を相談できる人がいなくなり、会社の技術レベルが下がり、売上が落ち込みます。

一方、

・ある分野の知識はそこそこで、そのことで相談してもはっきりとした答えが返ってこない。

・技術力は広く浅くで、抜きんでた技術はない。

・営業成績は平均以下。

このような人であれば、辞めてしまっても会社や周囲の人は困りません。他の人に業務を割り振ったり、新たに人を採用すれば事足りるからです。つまり他の人で替えが効くからです。

2.膨大な量の仕事を行う

普通、人が辞めるとなると、その人の担当していた業務は、他の従業員に割り振られたり、新たな人を採用し、その人にやってもらうことになります。

辞めていった人が無駄の多い仕事をしていたのであれば、やらなくてもいいことが多数あるはずです。その仕事は消えて無くなります。残った仕事は少なく、簡単に対応できてしまいます。

逆に、辞めていった人の仕事が、会社にとって必要なことでかつ膨大であるとしたら、他の従業員の負担が増えて残業が多くなったり、従業員を新たに1人いれただけでは間に合わなくなります。新たに従業員を採用するとしたら2人必要になるくらいにしてやりたいものです。そのためには、無駄なことをやってはいけません。会社や部署の運営をするのに必要なことを大量に行うのです。

自分が辞めるとなったら、会社が困ってしまうくいらいに代替えの効かない人材になるためには、

1.他の人にできないことをやる

2.膨大な量の仕事を高速で行る

これを実践していきましょう。

今の職場で、やれることに最善をつくしつつ、もし転職をしたいのであれば、転職活動を始めればいいのです。

転職をするのであれば、まずは自分の市場価値を知ることから始めましょう。

簡単に自分の市場価値を知ることができるサービスとして、MIIDAS(ミーダス)があります。

自分の年齢や職種、スキルなどを登録すると、自分の市場価値がわかるようになっています。ものの数分でできますし、無料です。また、他の転職サイトとは違っているのは、登録した内容を見た企業からオファーが届くき、即面接に進める点ですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました