職場がおしゃべりがうるさくて、困っている人って少なくないようです。
いくつかのQ&Aサイトから、引用して、考えてみます。
職場のうるさい同僚たちにうんざりしています。
会社のうるさい同僚が数人おり、朝会社に来るなりおしゃべりが始まり、一日中大きな声でおしゃべりや高笑いが続きます。私の電話の相手にまで聞こえるほどで、取引先からもイヤミを言われたほどです。
おしゃべりだけでなく、物を食べながらの仕事(時には勤務時間中勝手に外出してファストフードを買って来たりもする)や、携帯で私用の話を始めたり、仕事中に堂々と雑誌を読んだりと段々エスカレートしてきています。たまりかねて上司にも相談したのですが、自分の好みで採用したせいか、全く注意する様子はありません。私服通勤で服装規定もありますが、キャバクラにでも勤めているかのような服装で通勤してきても上司は何も言いません。
こんなバカな会社に嫌気がさしてストレスがたまっています。
気にしないのが一番なのでしょうが、声も大きくどうしても耳に入ってしまい仕事に支障をきたしています。
こんな職場で働いている方はいらっしゃいますか。みなさんならどうされますか。 職場のうるさい同僚たちにうんざりしています。 - 会社のうるさい同僚が数人おり、朝会社に来るなりおしゃべりが始まり、一日... - Yahoo!知恵袋職場のうるさい同僚たちにうんざりしています。 会社のうるさい同僚が数人おり、朝会社に来るなりおしゃべりが始まり、一日中大きな声でおしゃべりや高笑いが続きます。私の電話の相手にまで聞こえるほどで、取引先からもイヤミを言われたほどです。おしゃべりだけでなく、物を食べながらの仕事(時には勤務時間中勝手に外出してファストフード...
うちの職場は仕事中の私語が多すぎます。多少ならいいと思うんですが、常に喋ってる感じがします・・・。この前、全体ミーティングがあったのですがそこでも人数にしたら3人ほどですが喋ってます。
ミーティングの中で仕事中の私語はなるべくしないようにしましょう。っていってるその時点で、もう喋ってる・・・。その3人が主にうるさいのですが、周りの人も話に乗るもんだからさらにうるさくなるって感じです。確かにコミュニケーション取ることも大事かもしれないけど意味が違うと思います。
静かな職場っていうのが普通だと思うんだけどなぁ・・。ちなみにどんなにうるさくしていても誰も注意しません。上司的な立場の人も一緒になって会話に参加してます。
職場のうるさい同僚たちにうんざりしています。 - 会社のうるさい同僚が数人おり、朝会社に来るなりおしゃべりが始まり、一日... - Yahoo!知恵袋職場のうるさい同僚たちにうんざりしています。 会社のうるさい同僚が数人おり、朝会社に来るなりおしゃべりが始まり、一日中大きな声でおしゃべりや高笑いが続きます。私の電話の相手にまで聞こえるほどで、取引先からもイヤミを言われたほどです。おしゃべりだけでなく、物を食べながらの仕事(時には勤務時間中勝手に外出してファストフード...
上司も一緒になって参加しているようですね。
10数名ほどの職場で事務職をしている者です。
ここの長(いわゆる支店長のような役職)が女性なのですが、とにかく雑談が多く、うるさく、仕事に支障がでるほどです。
本人はあまり仕事がないのかヒマらしく、そのヒマを埋めるためなのか、ひたすらまわりに話しかけ、誰かの雑談には割り込んで自分の話に持っていき、勤務時間内の8割は喋って終わってる気がします。しかも声がデカいし、もちろん笑い声も大きく、狭い職場なので響き渡ります。とりあえず毎朝、出勤早々大きな声で雑談しまくるのが日課。
まわりの社員さんも忙しく、話しかけられても適当にあしらってる感じです。喋るまくってるわりには、まわりに仕事を振ってあとは知らん顔。喜怒哀楽も激しく、機嫌が悪いとすぐに分かります。
しかし上司本人は「職場って雑談が必要よね。」と口癖のように言います。ちょっとした雑談や、仕事に関する話ならいいと思うのですが、あそこまでベラベラ喋りまくられると、本当にストレスです。何とかうるさい上司に「迷惑だからもっと静かにしてほしい」とわかってもらえないものでしょうか?きっと直接言っても「雑談のない職場はダメなのよ!」と言い返されるのがオチです。
もっと上の上司に話したこともあるのですが、腫物には触りたくないという感じで、何も対応してくれませんでした。ちなみに定年まで(あと5年ほど)異動しないことに決まったらしく、異動を懇願していた私たちにとっては本当にショックです。
雑談がうるさい女上司をだまらせたいです! | キャリア・職場 | 発言小町10数名ほどの職場で事務職をしている者です。ここの長(いわゆる支店長のような役職)が女性なのですが、とにかく雑談が多く、うるさく、仕事に支障がでるほどです。本人はあまり仕事がないのかヒマらしく、そのヒマを埋めるためなのか、ひたすらまわりに話…
こちらも管理者がおしゃべりするようです。
最近、あることで悩んでいます。
職場にソリの合わない女性社員がいるのですが、とにかく、その人はよく喋るんです。近くにいれば必ず声が聞こえてくるので、嫌でも存在を意識してしまいます。ソリが合わないので、だんだんとストレスが溜まってきます。
しゃべっていないと駄目みたいで、常に声が聞こえてくるので、嫌だなあ・・・と思いつつ、仕事をしています。
意識しないように、意識しないようにと、自分に言い聞かせていますが、気付くとペースが乱れていることが多いです。
爆発しそうになることも多いのですが、「うるさい」とも言えません。シビレをきらしてしまったら、社会人として失格なような気がするからです。それに、彼女は私に話しかけているわけではないので、「うるさい」という権利は私には無いでしょう。
オフィスは賑やかですし、彼女に対してだけ、静かにしろとも言えません。彼女のことが気に入らないので、嫌でも意識してしまっているのだと思います。イライラしている自分がとても情けなく、そういう人を意識しないで、高いレベルで仕事ができない自分に悩む毎日です。
私自身にもきっと問題があると思うのですが・・・。
うるさい人への対処法・・・最近、あることで悩んでいます。職場にソリの合わない女性社員がいるのですが、とにかく、その人はよく喋るんです。近くにいれば必ず声が聞こえてくるので、嫌でも存在を意識してしまいます。ソリが合わないので... - 子供・未成年 締切済 | 教えて!goo
職場のうるさい人たちに耐えられません。。。少し愚痴らせてください。職場(同じフロアー、姿が見えて話が聞こえるところ)にいつも固まって仕事中に立ち話をしている人たちに腹が立って仕方がないです。
その騒がしい人々とは派遣1人+社員5人という必ず固定のメンバーなのですが、タチが悪いことに社員5人が権力があるのか信頼が厚いのか?誰もその立ち話を注意しません。(上司でさえ見て見ないフリをしています)
この立ち話は1日数回30分~1時間づつあり(!)本当に目障り、耳障りなのです。大きな声で笑ったり、現場の人たち(年配者)を笑いものにしたり、人の悪口等、不愉快な話ばかりでよくもまぁこう似た物同士というか性格の悪い6人が集まったよなぁ、と感心してしまうほど(汗)立場的にガマンするしかないことは分かっていますが、どうやってこの状況を無視する(気にしない)ようにしたら良いでしょう?
本当にグチグチとした内容てごめんなさい。涙
皆様の気にしないテクニック、体験談等頂戴できれば幸いですヽ(´Д`)ノ
職場のうるさい人たちに耐えられません。。。少し愚痴らせてください。職場(同じフロアー、姿が見えて話が聞こえるところ)にいつ... - Yahoo!知恵袋職場のうるさい人たちに耐えられません。。。少し愚痴らせてください。職場(同じフロアー、姿が見えて話が聞こえるところ)にいつも固まって仕事中に立ち話をしている人たちに腹が立って仕方がないです。 その騒がしい人々とは派遣1人+社員5人という必ず固定のメンバーなのですが、タチが悪いことに社員5人が権力があるのか信頼が厚いのか...
隣の席の同僚です。朝出勤したときから、ずっとしゃべりっ放しで、吉本新喜劇の女芸人のようなキンキン声でしかも大きな声でうるさ過ぎて困っています。内容は、ほとんどがお子さんの話か誰かの噂話、昨日あった出来事などなどどーーーでもいい話ばかりです。
中略
彼女はよく私に八つ当たりで、「真面目な人が大嫌い」と言います。職場で真面目に仕事する=当たり前だと思うのですが、ろくに仕事をせず邪魔ばかりする人間に真面目に仕事することを非難されること自体、本当に理不尽過ぎて頭に来ます。
これから連休明けに、かなり忙しくなるので、今後どう対応したらいいでしょうか?何かうまくお喋りを減らす方法は無いでしょうか?ちなみに、相手にしなくてもずっとしゃべり続けていますし、ろくに仕事していないのに疲れた疲れたを連呼してうざいです。
このまま我慢するのが、一番無難なのでしょうか?つらいです・・。
おしゃべりがうるさ過ぎる同僚に限界がきています。隣の席の同僚です。朝出勤したときから、ずっとしゃべりっ放しで、吉本新喜劇の女芸人のようなキンキン声でしかも大きな声でうるさ過ぎて困っています。内容は、ほとんどがお子さんの話か誰かの噂話、昨日あった... - 大人・中高年 締切済 | 教えて!goo
私は派遣社員ですが、お局様(2人組)の私語に悩んでいます。本当にもう、一日中無駄話と甲高い馬鹿笑いしまくりです。
自身や家族の学歴自慢に始まり、社内中のうわさ話、くだらない芸能ネタ、大げさでなく、本当に執務中の8割はフルボリュームでしゃべっています。電話を受けても彼女たちの話し声で聞こえづらいわ、こっちは就職したばかりで精一杯資料やPCと格闘しているのに、わざわざ話しかけて来てはプライベートを聞き出そうとするわ、もうストレスで泣きそうです。
きっとただ「おばさん」なだけで悪い人ではないんですけど、最近では声が聞こえるだけでイライラする様になってしまいました。こんなご時世にやっと決まった職場だけど、もう辞めたいです(涙)
すみません私も愚痴です。
私語がうるさい先輩(駄) | キャリア・職場 | 発言小町とある士業の事務所に勤めている者です。完全に、愚痴なのですが、どこにも言うところがないのでこちらではき出させて下さい。先輩の私語がうるさく、思うように仕事がはかどりません。直接話しかけられることもありますが、忙しいときはそれなりに話しかけな…
仕事に関係のないおしゃべりを続けるのは、まったく生産的ではありません。その間は、何も生み出していないのですから。そう考える人が多数であればいいのですが、どうも世の中そうではないようです。
おしゃべり職場のパターンは、いくつかに分けられます。
目次
その仕事場の管理者が、おしゃべりの当事者である場合
こういった場合は、現状を変えるのは難しいのではないかと思います。とくに、仕事場の長が自らおしゃべりして、うるさくしている、それはつまり、その仕事場の文化が、おしゃべりOK文化なわけです。
管理者はおしゃべりしてよいし、自らしたいと考えてそうしているわけですから、一従業員がおしゃべりしないでくれと言ったところで、聞き入れてもらえるわけないです。管理者本人に言ったら、なんなんだお前は!?と修羅場になること請け合いです。
本人にはとても言えるものではありませんよね。
仮に、
仕事は静かなところで集中して行うのが最も仕事の生産性が高くなる、と考えて、自らも実践しているような人。こういった人が仕事場の管理者で合った場合はどうでしょうか。おそらく、事務所内におしゃべりは無いでしょう。
つぎに、
従業員がおしゃべりをしていて、その仕事場の管理者が注意しない場合、あるいはできない場合
こちらの場合の方が、まだ変えられる可能性はあります。
管理者がおしゃべりしてうるさい人に注意しないのは、別にかまわないと思っているか、関わりたくないとか気が弱いなどで注意できない人だからでしょう。
または、注意をしたのだけれど、おしゃべりする人が聞き入れないでしょう。
その仕事場の管理者を味方につけられれば、変えられる可能性はあります。注意してやめてもらうことです。うるさいと感じているあなたから、おしゃべりしないでくれと依頼するより、会社として依頼する方が当たり前ですが、効果がありますし、正しい流れでしょう。
当事者はおしゃべりしているつもりはないが、結果として周りがうるさく思っている場合
もあります。これは、話が冗長な人ですね。なぜなのかわからないのですが、このような会話になる人がいます。
「今日のお昼は何を食べたの?」と聞くと、
「今日はお昼が遅くなってしまって、いつもよりお店が空いてたからよかったんだけと、ゆっくりしすぎちゃって・・・」
何を食べたのかが全然わかりません。これが友達とのおしゃべりならいいのかもしれませんが、仕事中にもこのような会話をする人がいます。なぜか遠回りしてから、結論を言おうとする。結論すら言わない場合もあります。
こういうのを聞いて感じるのは、本人は自覚症状が無いのだろうということです。あなたが注意や指導できる立場であれば、言ってあげるのもいいかもしれません。
それでも無理な場合は環境を変えることも考える
おしゃべりがうるさい。それがずっと変わりそうもないし、自分が工夫しても影響から逃れられない…。
もしそうであれば、環境を変えてしまうことも考えましょう。環境を変えるとは、部署の異動や転職です。
社内の他の部署でおしゃべりが少ないところはないでしょうか。そういった部署で、かつ自分の興味のある仕事であれば、異動願いを出すのも手です。
転職を考えるのであれば、まずは自分の市場価値を知ることです。
MIIDAS(ミーダス)では、自分の年齢や職種、スキルなどを登録すると、自分の市場価値がわかるようになっています。ものの数分でできますし、無料です。また、他の転職サイトとは違っているのは、登録した内容を見た企業からオファーが届き、即面接に進める点ですね。
■関連ページ
コメント
国の機関で働いています。
僕の部署は8人ほどのメンバーですが連日お喋り三昧です。
トップ二人がいつも家族の話をしたり、くだらない話が盛り上がっています。
来客からクレームがあっても治りません。
お客がいないときにはお客のプライバシーの話でバカ笑いもしょっちゅう。
どうしようもない人たちの集まりです。
国の税金ですごい給料をもらって、真面目に仕事もしません。
いい加減うるさくて仕事に集中できないのですが、
無視して黙々と仕事をしていますが、呆れて果てる日々です。
トップ2人がどうしようもないバカなのでどうにもなりません。