旅行費を安くするには、どういった方法があるでしょうか。まず、旅行費を分類してみたいと思います。
- 交通費
- 食費
- 宿泊費
- 観光費用
- その他
ですね。これらそれぞれ考えていきます。
友達と旅行にいくときには、そこまで節約せずに楽しんだほうがいいですよね(友達と貧乏旅行もよいものですが)。1人旅でお金をつかわずに遠くに行ってみたいというときには、節約を頑張りながら旅するのも面白いものです。
交通費
電車での移動をすれば電車代が、車旅行であればガソリン代や駐車代がかかります。
車で旅行するときは、せいぜい高速道路などの有料道路を使用しないというくらいしか節約ができませんね。電車旅行であれば、すべて鈍行で移動すれば、特急を使用したときに比べ格安になります。学生か学生のように時間がある人にしか使うことができない方法ではありますが。
夏休み、冬休みの時期であれば、青春18きっぷというを使用し、交通費を押さえて長距離電車移動をすることができます。青春18きっぷは5回使用ができて、1回の使用で1日JRの電車が乗り放題となります。
料金は11850円ですから、1回あたりでは2370円となります。つまりJRの路線で2370円以上の長距離乗車をするのであればお得、ということになります。
>>お盆や年末年始に青春18切符で電車に乗るときに、混雑を避ける方法
食費
食費を安く抑えるとしたら、スーパーや百円均一などのお店を利用することでしょうか。
スーパーのタイムサービスの値下げ品で食事を済ませば、普通にお店に入って食事をするよりもだいぶ安上がりになります。
ただ、旅行先ではご当地の料理を食べたいものですね。旅行中は、この日は安く済ます日、この日は贅沢をしてご当地グルメを食べる日といったように、メリハリをつけるのがいいのではないでしょうか。
宿泊費
いうまでもなく、一番安く宿泊するのは野宿か、人の家に泊めてもらうことです。ただ、それはとても難しいことですね。下記に安く宿泊する方法をまとめていますので見てください。
観光費用
観光の施設などへの入場料などですが、これは入るか入らないかの選択しか無いです。観光に来たのであれば、観光費用は絶対にかかってしまうものとして考えましょう。
その他
小物や生活用品などです。はぶらしとかタオルとか。旅行先で揃えるとなると出費につながりますから、自宅にあるモノで使用できるものは、持参しましょう。
コメント