定期的に作成して提出する資料などは、あらかじめつくっておいたり、フライングして作成しておくと、はやく作成完了することができます。
例えば、月が変わったときに、先月のトラブルについてデータをまとめて資料を作成・提出することになっているとします。ふつうの人は、月が変わってからデータをまとめ始めるかと思います。月が変わって数日してから、「そうだ、先月のデータをまとめないといけないなぁ」と思って作成を開始するわけです。これだと遅いのでやめましょう。
月が変わる数日前にはデータをまとめ始めてしまい、あとは残り数日分のデータをまとめれば終わり、という状態にしておきます。そして、月が変わったらすぐ最終的に完成をさせて、その資料を提出します。月が変わったら1日目に提出してしまうのです。
要は、前倒ししてやってしまおうってことですが、ほとんどの人が締め切りが迫ってきてから仕事を始めてます。それだと、いつまでたっても仕事に追われているなと感じてしまうでしょう。
仕事の締め切りよりも、自分の締め切りを何日も早く設定し、作成をし始めるのです。自分の締め切りは厳しく設定して、これを本当の締め切りだと思い込むようにします。
で、資料を作成し提出すれば、受け取る側は、ありゃ、もうできたのか、早いね、
となるのですね。
コメント