人前で話すときに緊張してしまう人がやるべきこと

コミュニケーション


人前で話すと緊張してしまう人に、どうしたら今より上手くやれるようになるか?悩んでいる方がいるかとも思います。

もともと人前に立つのが好きで、上手く話できちゃう人もいますよね。うらやましい限りでけれども、私も含めて、人前に立つと緊張してしまう人は、それを克服するためにまずやることは、この2つがあると思います。

慣れること、徹底的に準備することです。

 

慣れること

慣れが大事です。人前で話すのは慣れているか慣れていないかで、大きな差がでます。昔の話をします。

30人の前で話をした

私、会社にて多数のパートさんたちの前で話す機会がありました。聴衆は30人くらいだったと思います。2~3分程度の話でしたが、とても緊張してしまい、途中なにを言っているのかわからなくなってしまったことがありました。

次にまた同じような機会がありました。このときもまたダメでした。

しばらくしてまたしてもパートさんたちの前で話す機会があり、今度は緊張はしたけれども、思ってたように話すことができました。

さらにさらにまた30人の前で話すことがありました。今度は程よい緊張感を持ちつつ、堂々と話すことができたのでした。

 

人前でまったく緊張してまともに話せなかったのに、まあ上手くはないですがが、ふつうに話すことができるようになったのでした。以後は、この同じ30人の前で話すだけであれば、緊張して硬くなることもなく、まあ上手く話せるだろうなと思っています。

これは単に、慣れただけの話です。経験って大事なのだと思います。だから、人前で話すチャンスがあったら、手を挙げて率先してチャレンジしたほうがいいです。さすがに、いきなり数百人の前で話すってのは厳しいですから(そんなチャンスがあるかわかりませんが)、少しずつ聞き手の数の多いと場所で話すようにしていって、緊張に慣れていくのがベターです。

講義や講演などで手を上げて質問をするのもそうです。人の前には立ってはいませんが、大勢の人が耳を傾けている中で自分が話をすることになります。もし人前で話すことを避け、人前で話さないように話さないようにやっていると、いつまでたっても話せるようになりません。チャンスがあれば失敗して恥をかいてもいいので、やるべきですね。

 

逃げるのはよくない

こんな体験もあります。あるセミナーに参加したときのこと。近くに座っていた人たちで4人のグループをつくり、グループワークを行いました。グループは10グループほどありまして、つまり合計人数は40人。グループ内で話し合いをしたあと、各グループの代表1人がその話し合った内容を発表することになりました。

私のグループは、私と女性3人のグループでした。みんな発表するのは恥ずかしいのでイヤだと言って、ジャンケンで負けた人が発表することにしまして、いざジャンケンをすると私はジャンケンに勝ち、ほかの人が発表することになりました。

隣の別グループで女性3人におっさんが1人のグループがありまして、横目で見ていると、私のグループと同じようにみんな発表したくない様子。で、誰が発表する?ってときに、「他の女性3人が恥ずかしがってるし、俺もやったら緊張しちゃうけど、しょうがねえ、俺がやるか!」といった感じでおっさんが立候補してました。

で、おっさんは緊張しながら発表をしていたのだけど、おっさんカッコいいねと思いましたね。それに対して、私は…。恥ずかしいからと言って逃げてしまい、せっかく人前で話すチャンスでもあったのに、ふいにしてしまったのでした。

それからは、人前で話すチャンスがあればできる限りやるというスタンスをとっています。

 

徹底的に準備をする

人前で話をするとき、話の内容にどれだけ熟知しているか?どれだけ考えたか?どんな質問がきても答えられそうか?

これらに自信を持って臨むには、準備を徹底することです。

プレゼンをするときなども、ここのデータが少ないから心配だなぁ、時間がなくて駆け足で推敲してしまったけれども、大丈夫かなぁといった点があると、そこを上手く説明できなかったりして、さらに質問されたらパニックになってしまいます。

そんなことが無いように、もうやれることはないってなくらいに準備をすることです。簡単なスピーチを控えていたら、どんな準備をするか?簡単なスピーチであっても、100回練習してから、本場に臨むのはどうでしょう。本番は、101回目の練習のように話すことができるのではないでしょうか。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました