普段生活する中、仕事をする中で、どういうふうに過ごしたら、調子が良く過ごせるか。どういうふうに過ごしたら、調子が悪くなってしまうか。
当然、人それぞれです。
自分で自分の行動や感情を分析して、見つけることが大事です。調子が良くなることを実践し、調子が悪くなってしまうことは避けていくべきです。
私の場合、
早く退社できるかどうか
が大きな点です。
定時で退社することができると、すこぶる気分がいいです。逆に、残業時間が増えれば増えるほど、気分が悪くなってしまいます。残業1時間で元気がなくなってきて、2時間、3時間も行うとだいぶ気分が悪くなってきます。これはほんとに顕著に表れてきます。
残業すると帰りが遅くなりますから、自宅でゆっくりする時間、自分のやりたいことをやる時間も減ってしまいますし、寝る時間も遅くなる。そして、次の日の調子も悪くなってきて、仕事の能率が落ちて、また残業して、という負のスパイラルにはまってしまうのです。残業していても、生産性が悪くなっているので、成果は上がりにくいのです。
残業する
↓
気分が悪くなる
↓
帰りが遅くなる
↓
気分が悪くなる
↓
プライベート時間が減る
↓
寝るのが遅くなる
↓
睡眠時間が減る
↓
朝余裕ない
↓
調子悪い
↓
仕事の能率が落ちる
↓
仕事をするのに時間がかかる
↓
残業になる
↓
繰り返し…
負のスパイラルです。
しかし、早く退社して、自分の時間を楽しんで、早く寝ることで、正のスパイラルが始まります。
残業なしで早く退社
↓
気分が良い
↓
プライベート時間を楽しめる
↓
ゆっくりもできる
↓
早く寝る
↓
早く起きる
↓
朝余裕ある
↓
調子良い
↓
仕事の能率も良い
↓
仕事が速い
↓
残業なしで早く退社
↓
気分が良い
↓
繰り返し…
早く退社することから始まります。これが続くことを目指してやっています。
コメント