世の中には、職場でのおしゃべりがうるさくて、仕事に集中できない人が多いようです。下のページは、このサイトでよく見ていただいている記事の一つです。
アクセスは、昼間にも夜中にもあります。きっと昼間には、会社で仕事をしていると、周りの人がおしゃべりしてイライラしてしまった人が検索してアクセスしてくださっているのでしょう。 夜中には、いつも会社でおしゃべりがうるさいんだよなぁと考えだしてしまった人が検索してアクセスしてきてくださってるのでしょう。
会社のおしゃべりはうるさいですよね。ここでいうおしゃべりとは、仕事の話をしてアイディアを出し合うといったものではなく、昨日どこそこへ行ったとか、子供がどうのこうのといった仕事に関係ない単なるおしゃべりです。気の合う仲間とおしゃべりして、楽しみたいのはわかりますが、それはお昼休みや仕事が終わってからの時間でやればいい話です。
仕事には世間話も必要だという意見もあります。確かに、朝出社してきて仕事始める前など全然あっていいと思います。しかし、それが、数分ではなくて10分を越えてくるようになるのは、いかがなものかとも思います。自分がおしゃべりをすることで、その時間は確実に仕事をしていないことになります。手を動かしながら喋っていたとしても、黙って集中しているときよりもはるかに生産性が落ちます。
それから、話している当人たちだけではなく、その周りにいる人たちにも迷惑がかかります。隣でおしゃべりされて仕事の集中を全く乱されない人はまずいないです。聞かないようにしていても何気に内容を聞いてしまうもので、耳から入ってくる情報と、目の前の自分の仕事、同時に2つの情報処理をすることになってしまいます。
なぜ、おしゃべりを続けるのでしょうか。おしゃべりが楽しく、そして、それを誰にも止められないからでしょう。
小学校での私の思い出話です。授業中に仲のいい友達とヒソヒソとおしゃべりしていると、盛り上がってきて、つい声が大きくなってしまい、先生に叱られることがしばしばありました。一度叱られると静かになるのですが、しばらくすると耐え切れずにまた話始めてしまって、再度先生に怒られて、教室の後ろに立たされてしまいました。
立たされた時も、そのおしゃべりしていた友達と一緒に立されるものですから、ま~たおしゃべりしてしまったんです。で、また怒られて、今度は教室の外に出されました。そして、そこでも話しちゃったものですから、最終的には「オマエら、おしおきだ!」ってことで、小学生の私と友達は学校の先生からおもいきりお尻を叩かれました!クラスメイトからは笑いものにされました…。そんなことがあってから、授業中のおしゃべりは一応は減っていきました。
仕事中におしゃべりしてしまう人は、この小学生(昔の私)とレベルが変わらないと思いませんか。楽しいから抑制がきかずに話してしまうのです。この小学生(私)の場合は、止めてくれる人がいたからよかったのですが、止めてくれる人がいないとそのまま話続けてしまうのです。そういえば、高校生のとき、生徒のおしゃべりをまったく注意しない静かな先生がいました。その先生の授業中は、かなりの生徒がおしゃべりをしてしまってました。
仕事中におしゃべりする人は何しに会社に来ているのだろう?と私は思います。さらに、おしゃべりを注意しない管理者もどうなの?と思います。おしゃべりがまかり通るのは、それを止める人がいないからです。つまり、上司なりそこの管理者なりが、おしゃべりを容認しているということです。もっとダメな管理者だと、自分自身がおしゃべりしていることもあるでしょう。本来であれば、おしゃべりしている社員に対しては、部長あたりがお尻を叩くくらいの罰を与えてもいいのです。
ぺちゃくちゃとおしゃべりすることが、どれだけ仕事の生産性を悪くしているか!黙って集中してやれば1時間で終わることなのに、1時間半、2時間と時間がかかってしまうのです。管理者はそれをまったく理解していないですし、しようともしていません。それでいて、残業を削減しようとか、利益出てないな~などと言うとしたら、わけがわからないです。職場環境を整えて、社員が仕事をしやすくして、組織の仕事の生産性を上げていく、そして、チームの利益を出していくのが管理者の役目なのに、なにも考えていないのだなと思います。つまり、仕事に本気になっていないということです。
コメント
正にその通り。
まさにその通りです。
ちなみに、私の職場はフリーアドレスで、
私語雑談、そして声高らかな笑い声があります。
フリーアドレスの欠点や短所に直面していますが、
管理職も含めて、上層部に理解力がありません。
まさに仕事始める前に雑談を先に始める同僚に困ってます。
塾講師なのですが、生徒とのおしゃべりがうるさくて、塾長に立たされました。反省しています。
全くなってませんね。
周りの人がおしゃべりしてイライラしてしまった人が検索してアクセスした1人です。
毎日です。うんざりです。
施設の調理師です。時間配分ができず無駄口ばかりの同僚にうんざりです。
鬼になるときも必要ですよね
変えていきたいと思いました。
職場が幼稚園レベルです。上司やその上の上司に何度も、おしゃべりで仕事の邪魔をしないでほしいとお願いしましたが、ダイバーシティだとわけのわからない言い訳をされました。今や上司は、自分の保身だけで会社のことを考えない人なんだなと思います。大手企業ですが、こんな人が大きな顔できるなんて、世も末だと思います。立場の弱い者は、みんな我慢するしかありません。