水が溜まったまま壊れた洗濯機をどうするか

生活


177

洗濯機の電源がつかなくなることがありました。洗濯の途中で故障してしまって、洗濯槽内には水が溜まったままでした。

どうしようかと考えつつ、数日置いておくと、運がよいことに再度電源がつくようになりました。

その後、数ヵ月間ふつうに使っていましたが、また電源がつかなくなってしまいました。

これは完全にダメになったかなと思いましたが、数日後にまた電源がつきました。

このあたりで新しい洗濯機を購入し、壊れかけた洗濯機は捨てておけばよかったのですが、直ったものだからと使い続けてしまい、その数ヵ月後にまた電源が入らなくなり、ついに使えなくなってしまいました。

故障して電源がつかなくなる→直る→故障して電源がつかなくなる→直る→完全に故障

この流れでした。

水が溜まったまま洗濯機が壊れてしまったときに、どうしたらよいかを書いていきます。

まず数日放っておいて、直らないか確認する

私の場合のように電源が再度つくかもしれません。電源がついたときには、すぐに脱水をして水を外に出しましょう。

直ったからといってそのまま使い続けていると、また水が溜まったまま故障して止まってしまうかもしれないので、早めに新しい洗濯機を購入しましょう。

壊れかけたときには、買い替えをしてしまうのが賢いでしょう。

直らず電源がつかないときには?

177-2

洗面器(風呂桶)などで水を汲んで出しましょう。

洗濯槽の中の水は外に出せますが、その下には水が残ってしまいますが、その状態のままで廃棄処理することはできます。

新しい洗濯機を購入して配達してもらうときに、壊れた洗濯機は引き取ってもらうことができます。私の場合、壊れた洗濯機の洗濯槽の下に水が溜まっていましたが、そのまま引き取ってもらえました。

電気量販店で新しい洗濯機を購入するときには、それを配達してもらうと同時に、古い洗濯機を引き取って廃棄してもらうサービスを利用しましょう。

洗濯機が壊れている間は手洗い

洗濯機が壊れてから、いる間の洗濯物はどうしたのか。すぐに洗濯機を購入できれば、数日間だけ洗濯ものをためておけば大丈夫です。しかし、すぐに買いに行く余裕が無い方もいるでしょう。

さらに近くにコインランドリーが家の近くにない方も。

私は、平日の仕事の後に買いに行く余裕もなかったので、お風呂場で手洗いをしていました。

その日着た服を、その日の夜にお風呂に入るときに、一緒に洗ってました。

壊れる前兆候 買い換えか修理を行う

私は、壊れる→直る、を2回繰り返した後に完全に故障したので、その間に修理に出すなり、買い替えるなりしていればよかったのですね。

もうこの洗濯機ダメかなと思ったら、早めに修理するか買い替えをしよう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました