ワイシャツは使うごとにクリーニングに出せればいいのですが、毎回毎回出すのも面倒ですし、費用もかかってしまいますよね。
私は、ふだん仕事をするときにはワイシャツを着ておらず、ワイシャツを着るのは、月に数回程度です。
そのためだけにアイロンを買うのもなんだかなと思うので、私は家で洗濯をしています。
ふつうに洗濯機で洗うと、ワイシャツには多くのシワがついてしまいますが、シワのできないやり方で洗濯をしています。
明日、急にワイシャツを着ることになってしまい、久々にワイシャツを取りだしてみるとシワだらけ。
家には、アイロンが無いし、クリーニングに出す時間もない。
こういう時にも使える方法です。
目次
脱水機を使わずに濡れた状態で乾かし始める
シワのついたワイシャツです
洗濯機で洗う
取り扱い表示のタグを確認しましょう。ワイシャツを着たときに、左腰や、ベルトのバックル部分にくる箇所に付いています。
この画像の取扱表示のついた衣服は、ネットを使えば、洗濯機で水洗いしても大丈夫ですね。
最後は軽く脱水するだけで濡れた状態にしておく
何分間も強く脱水してからワイシャツを取り出すと、その時点でシワがついてしまっています。水で濡れた状態であればシワはついていないので、脱水を軽く行っただけで洗濯槽から取り出してしまいます。
または、自分で手洗いをするのであれば、洗った後、最後は絞るなどせずに、そのまま水で濡れた状態で終わりにします。
ハンガーにかけて、よく伸ばしてから干す
水に濡れてシワのないワイシャツをハンガーで干すと、そのまま乾くので強いシワがつくことがありません。見た目問題ないレベルかと思います。
ただし、クリーニングに出したり、アイロンをかけたときのように、ピシッとキレイにはなりません。
それから、「明日、急にワイシャツを着ることになってしまい、久々にワイシャツを取りだしてみたらシワだらけ」であった場合ですよね。
部分的にできているシワがあるときには、その部分だけを水霧スプレーで濡らして、ハンガーで干しておけば、シワが消えます。
水霧スプレーがなければ、水をかけて濡らしてしまえばいいです。
注意点としては、雨の日には乾きにくく、生乾きのニオイが気になるかもしれませんね。
晴れた日であれば、1日で乾きます。
コメント