頻繁に電話が鳴る、インターフォンが鳴る、隣で話している声が大きい、しかも、ダラダラと結論のでない話をしていたり、私語をしている、ムダに話かけられる、こういった環境では仕事に集中できなくなってしまいますよね。この対策として、耳栓の使用を検討していきます。
ひとによって差があるかと思いますが、私はシーンと静かな環境のほうが断然仕事がはかどります。一方で、多少の雑音があったほうが仕事がはかどると言うひともいるかと思います。私は、周囲の音に敏感で、気にしやすいタイプなのかもしれません。
冗長な話や私語をぺらぺらと話すひとは、その行為が自身の仕事の生産性を落としているだけではなく、他のひとにかけている迷惑も気がついていません。私は、うるさい環境よりも、静かな環境のほうが、2倍ていどのスピードで仕事ができると考えています。
実際、朝早い時間または遅い時間に事務所でひとりで仕事をしているときや、休日出勤で他人のひとがほとんどいない事務所で仕事をすると、かなり仕事が進みます。処理をした仕事量を比較すると、倍ていどはあったのです。
どうにかできないでしょうか?やはり耳栓しかありませんね。
耳栓をつかう
よく見るこのタイプの耳栓はウレタン製で、耳につっこむと、音をほぼシャットアウトしてくれます。キーボードを叩く音や小さい話声などは、聞こえなくなります。
ドアや引き出しを強く閉めるなどの大きな物音や、大きな話声は少しだけ聞こえますが、ぜんぜん気にならないレベルです。
どこに売っているか
耳栓は、コンビニ、薬局、100円均一ショップ、旅行用品店などで売られています。デジタルな耳栓は家電量販店です。
耳栓使用の心配点とその対応方法
周囲の雑音に集中力を削られることなく集中できるのですが、心配な点があります。
対応しないといけない声や音が聞こえない
まず、ひとから呼ばれたとき、電話がなったときに気がつかないことです。話かけてくるひとが、近くにきて視野に入ってくれればわかるのですが、離れたところから呼ばれたときには気がつかないでしょう。
ふつう、上司が部下に用があるときは、部下を席にくるように呼びますよね。上司の呼び声に気がつけないとまずいかもしれません。
また、携帯電話はバイブ設定ができるからいいですが、固定電話をとる仕事をしていると、固定電話がなっても気がつきにくいです。
さらに、これが一番かもしれませんが、「なぜ耳栓などしているのだ」という周囲からの批判も心配ですよね。
対応方法
対処方法としては、上司がいるときは耳栓をしない、上司がいないときは耳栓をする。固定電話は、電話がかかってきたときに光るランプが見えるように、視界に入る位置に置くといった工夫はできそうです。
それから、耳栓をしっかりとするのではなく、中途半端にすることで、音を半分シャットアウトする方法があると考えました。
小さい雑音をシャットアウトしつつ、呼びかけ声は聞こえるように、完全に耳に栓をするのでなく半分ていど塞がるように栓をするのです。耳栓をしないときよりかは雑音が耳に入らなくなります。
しかし、ふつうのウレタンタイプの耳栓でこれをすると、耳へのおさまりが悪く、心地よくないです。
そこで、音が調整できる耳栓MusicSafe Proのようなものを使えばいいのではないかと考えています。
一番心配な点である周囲からの批判はどうなのでしょうか。実は、耳栓をつかっていてもとくに何も言われなかったりするのでしょうか。実はいま、こういったことを実験している最中なのです。
実験の結果がでたら、追記していく予定です!
コメント
おしゃべりが酷い職場に勤務しています。
フリーアドレスにもかかわらず、席替えはNG。
上司の都合で座る席が決まる中で、電話番をしています。
(この上司ですか? 一喝してやりました。)
で、私も耳栓をしながら勤務しています。
イヤーウィスパーをメインに使用して、
キングジム社から発売されているデジタル耳栓も使用しています。
ただ、機械的な音は(完全ではないけど)カットされますが、
人のおしゃべりはさえぎれない状態です。
私も耳栓を愛用しています。
文書を作成する仕事で、他人の話し声やマウス音等に非常に敏感だからです。
”イヤーウイスパー”より、amazonでも購入できる黄緑の”モルデックス メデオ”の方が遮音性が高いと思います。
安価なので一度購入して見て下さい!
遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
重い腰を上げて、上司を追い出すことに成功しました。
それでも職場全体が騒がしいことに変わりがないので、
アマゾンでモルデックスを注文しました。
届くのを楽しみにしながら耐えます。
モルデックスを使用して数か月経過しました。
家で使用すると、外の電車の通過音が気になりません。
しかし、
耳栓そのものには効能ありなんですが。
おしゃべりが酷い職場では役に立ちません。
フリーアドレスでありながら席替えを否定されたままですから、
モルデックス+防音用のヘッドホンをして
ようやく静けさを確保している状態です。
でも、
これでも困っています。
静けさを確保して作業に集中している際に
質問だの相談だの、邪魔が入ること。
やれやれ・・・
私の職場にもずっと喋っている男社員がいます。隣に人が座っていたら必ず昼間はずっとけらけら、バカ笑。社労士かなんかしらないけど。邪魔。頭が良くてもマナーが全然なってない。昼間喋って残業ってほんま給料ドロボー。迷惑している私は非正規でしんどい作業や事務処理ばかり。ほんとに毎日うんざりです。誰も注意しない。無法地帯。ストレス溜まりまくりです。一度そいつの上司にうるさいので注意して下さいって言ったら、うちの部署は情報共有の為に会話は必須だって。そんな馬鹿な話はないです。ずっと笑ってる情報共有ってなんですか?このくそが・・・。