スッポンが無いときに代わりに使えるペットボトル砲

生活


お風呂やトイレの排水口が詰まった、しかもスッポンが無い、というときに使える道具です。使うのは、

ペットボトル

です。素材は、やわらかめでかつ、もとの形状に戻る力もある素材がよいです。

213

ペットボトルに水を入れて、口を詰まった排水口の部分にあてます。そして、ペットボトルを思い切り握って、水を噴射させるのです。この水の勢いでつまりを解消させようというワザです。

お風呂では1.5リットル、トイレでは500ミリリットルのサイズがいいと思います。大きいサイズのペットボトルの方が勢いが出ます。お風呂では勢いよくやって溜まった水が飛び散ってもかまいませんけど、トイレに溜まった水が飛び散ったら、たまったものではありません(溜まった水だけに)。

むかし、お風呂の浴槽の排水口を詰まらせてしまったことがありました。そのときに、このペットボトル噴射法で詰まりを解消させ、無事に水が流れるようになったのでした。

トイレの詰まりの場合には、最初は空の状態のペットボトルを排水口にさし、握ってへこまします。元に戻すときに水が入ってきますから、これをまた噴射させるのです。シャコシャコと作業を繰り返します。

注意点は、勢いよくやりすぎると水が飛んでくるかもしれないので、強さを調整しながらやることです。

またしても、私の体験談ですが、外出時にある施設のトイレをつかったときに例によってトイレットペーパーを一度に多く流してしまい、トイレを詰まらせてしまったことがあります。どのくらいペーパーを一度に流すと詰まるかは経験則があるのですが、言い訳としてはこうです。

詰まりにくいトイレと、詰まりやすいトイレがありますが、そこは後者だったのです。

しばらく待つと流れ始めることがあるのですが、そのときはダメでした。たまたま飲みかけのペットボトルを持っていたので、飲み干して、ペットボトル砲を発射すると、ペーパーの詰まりは取り除かれたのでした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました