WEBサイトやブログを運営しているひとは、自分が使っている画像や自分が書いた文章をコピーされる可能性に注意を払うべきです。せっかく自分で撮影した写真を、いとも簡単にコピーされて転用されてしまったり、色々と調べて時間をかけて書いた文章をコピペされてしまったら、腹が立ちますよね。
ワードプレスにはそれらを抑止するためのプラグインがあります。ワードプレスでWEBサイト、ブログを運営しているひとは、ぜひ活用しましょう。
ところで、このWEBサイトでは、ネットで無料提供されている画像や、自分で撮影した画像を使っています。他に自分の体験談を書いたサイトをもっているのですが、そこで自分で撮影した画像をつかっています。
じつは、その写真が他人にコピーされて使用されてしまったことがありました。
インターネットを見ていると、ほんとに偶然なのですが、私が撮影した画像がそのままネット上の広告の中で使われていました!さらに、その広告を見ていくと、私の画像を加工した上で利用しているものもありました。
自分の写真が勝手に使われていた!という話は、ネット上で何度も見たことがありましたが、自分がその目に合うとは思っていませんでした。
ワードプレスでサイトあるいはブログを運営しているひとは、次のようなプラグインをつかうことで、自分の画像、または文章を他人に盗まれて使われることを抑止しましょう。
WP-CopyProtect
右クリックやドラッグをできないようにするプラグインです。コピペができなくなりますから、文章を盗む行為への牽制効果があります。ただ、文章を見てそれをキーボードで入力することはできますので、コピーを完全に防止できるわけではないです。
とはいえ、コピーするのに手間がかかるようにするだけで、抑止効果は発揮されるはずです。
このサイトにわかりやすく書かれています。
同様のプラグインは、WP-Copyright-Protectionなどがあります。
Easy WaterMark
ワードプレスで使用する画像に、文字・画像を挿入することができるプラグインです。挿入する文字や画像は透かせて半透明にすることもできます。サイト名を挿入することが多いです。
サイト名が入った画像は、他のサイトでは使いにくいですから、コピーを牽制する効果があります。
このサイトにわかりやすく書かれています。
Easy Watermark – 画像にロゴやテキストの透かしを入れることができるWordPressプラグイン
コメント