数字を3桁ごとに区切るカンマがありますよね。
1,520,000
といった具合です。数字を見やすくしているものであるはずなのに、なぜか読みにくい印象があります。その理由は、この3桁での区切りは、もともと欧米の言語に由来するもので、日本の数字の読み方とは合わないからです。
英語では、
1,000・・・thousand
1,000,000・・・million
1,000,000,000・・・billion
1,000,000,000,000・・・trillion
と3桁ごとに単位が変わっていきます。それに合わせてカンマが打たれているのです。
一方の日本語では、4桁ごとに単位が変わります。
1000 千
1 0000 0000 億
1 0000 0000 0000 兆
3桁でのカンマ区切りを使ってしまうと、日本語の4桁区切りで変わる単位とは合わないため、覚えにくいのです。
単位を、千や百万に設定しておいて、
2,000千
50,000百万
といった表記をすることもあります。決算書などはこうなっていますよね。さらにややこしいです。では、4桁区切りでカンマを打つようにすればいいではないかと思いますが、残念ながら3桁でカンマを打って区切るのがスタンダードになっています。3桁区切りに順応するしかありません。
では、この3桁区切りの数値を、どうすればスラっと読めるようになるでしょうか。
普段、経理などの仕事で数字を常に扱っている方であれば、なんなく読めるはずです。それは、単に慣れているからですね。
2,000千円
50,000百万
を見たときに、「え~と、単位がこれでカンマが一つあるから~」といちいち考えることなく、
パッと数字が導き出せるわけです。
スラっと読めるようにするためには、慣れてしまうしかないでしょう。なにかコツを探して覚えようとするよりも、集中的にカンマ付の数字を読み込んで暗記してしまうほうが早いでしょう。
1,000 thousand 千
1,000,000 million 100万
1,000,000,000 billion 10億
1,000,000,000,000 trillion 1兆
千 → 百万 → 十億 → 兆
単位が3桁分あがったときはこうなります。
単位が千のときは次のようになります。
【単位:千】
1 → 千
1,000 → 100万
1,000,000 → 10億
1,000,000,000 → 1兆
単位が百万のときは次のようになります。
【単位:百万】
1 → 100万
1,000 → 10億
1,000,000 → 1兆
1,000,000,000 → 1000兆
後は、実際の数値を読んでみて、頭に染み込ませます。会社の決算書などいい材料になるのではないでしょうか。
大手優良企業の売上高と営業利益です。
【単位:百万円】
売上高 1,800,000
営業利益 120,000
→1兆8000億
→1200億
中小IT企業の売上高と営業利益です
【単位:百万円】
売上高 2,900
営業利益 850
→29億
→8億5000万
個人事業の売上高と営業利益です。
【単位:千円】
売上高 53,000
営業利益 1,200
→5300万
→120万
色々な数字。
【単位:百万】
658 → 6億5800万
42 → 4200万
62,000 → 620億
2 → 200万
20 → 2000万
200 → 2億
2,000 → 20億
20,000 → 200億
200,000 → 2000億
2,000,000 → 2兆
【単位:千】
658 → 65万8000
42 → 4万2000
62,000 → 6200万
2 → 2000
20 → 2万
200 → 20万
2,000 → 200万
20,000 → 2000万
200,000 → 2億
2,000,000 → 20億
集中的に様々な数字を読み込んでみましょう。
コメント