パソコン画面をテレビに表示させる方法(HDMIケーブル)

生活


仕事でパソコン画面をテレビ画面に大きく映し出したい、と考えることがあるかと思います。

私は、会社の新人教育のDVD動画を、テレビ画面に映して見られるようにしたいと考えたことがありました。

パソコン画面をそのままテレビに映すことはできるのでしょうか。

「HDMIケーブル」を買ってきてパソコンとテレビに繋げば、簡単にできます。

持ってるパソコンとテレビにHDMIケーブルを使えるか確認する

パソコンの側面や裏側を見てみましょう。HDMIと書かれた端子差込口があるでしょう。

project-on-tv-screen-1

 

次に、テレビ画面の後ろを覗いてみましょう。HDMIと書かれた端子差込口があるはずです。

project-on-tv-screen-2

パソコンとテレビの両方にHDMI端子の差込口がありました。

このパソコンとテレビだったら、HDMIケーブルを使うと、パソコンの画面をテレビに表示させることができるとわかりました。

HDMIケーブルをつないで設定する

HDMIケーブルを買ってきて、パソコンとテレビをつなぎます。

[amazonjs asin=”B003PGRB26″ locale=”JP” title=”エレコム MICRO HDMIケーブル A-D ハイスピード 3重シールド イーサネット対応 1.5m DH-HD14EU15BK”]

 

HDMI端子はこんな具合です。

project-on-tv-screen-3

project-on-tv-screen-4

 

パソコンを外部ディスプレイモードにする

■Windows 7 でしたら、

コントロールパネル

すべてのコントロールパネル項目

ディスプレイ

画像の解像度

で、切り替えをすることができます。

project-on-tv-screen-5

project-on-tv-screen-6

 

■Windws8

検索ボックスで、セカンドスクリーンと検索

設定変更

project-on-tv-screen-7

 

パソコンでの設定ができたら、次はテレビの入力切換を変更して、HDMI設定にします。リモコンに入力切換ボタンがついているはずです。

project-on-tv-screen-8

 

これで、テレビ画面に自分のパソコンの画面が移ります!いろいろなものをテレビ画面で見てみましょう。

[amazonjs asin=”B003PGRB26″ locale=”JP” title=”エレコム MICRO HDMIケーブル A-D ハイスピード 3重シールド イーサネット対応 1.5m DH-HD14EU15BK”]

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました