仕事を速くするためにはどうしたらよいか、効率よく行うためにはどうしたらよいか、色々と記事を書いています。この記事では、「朝一番の仕事の取り組み方」について書いています。
仕事は、朝一からトップギアで取り組み、午前でその日の大事な事を済ませてしまうことをお勧めます。
朝の時間の使い方について、職場の周囲を見ていてどうですか?朝はまあゆっくりとアップをして、というような方はいませんか?またあなた自身はどうでしょうか。
朝の時間をムダにするひとは、とりあえず朝出社してから「さて今日は何やろうかな」と考えて、温かいコーヒーを飲み、業界のニュースを見て、メールボックスをチェックしているうちに1時間が過ぎているといった具合ではないでしょうか。
一日の仕事時間の中でどの時間帯が一番頭が冴えていますか?これは人によるかもしれませんが、私の場合は朝一から午前が一番頭がすっきりしていて回転する時間です。
ですから、朝の時間に集中して、その日一番大事な仕事に取り掛かります。その日の仕事で本当にやらないといけない、あるいはやりたいと思っている大事なことに全力で取りくみ、午前中に済ませてしまいます。
一番頭が冴えている朝の時間をゆったりと過ごしてしまうのはもったいないです。朝には弱くて、夕方以降、遅い時間に頭がよく冴える方は、その時間に頑張るのがいいと思いますが・・・。
朝一のスタートダッシュを切るためには、前日の帰宅時に翌朝やることを整理・準備しておくことです。出社してから今日やることを考えるのでなく、出社したら即仕事に取り掛かれるように前夜に準備しておくことが肝要です。
また、寝不足の頭では朝の時間帯はボケっとしてしまうかもしれません。少なくても6時間、できれば7~8時間は睡眠時間をとり、余裕を持って出社し、朝からトップギアで仕事を処理し、仕事を早々に片付けましょう。
コメント