自宅の部屋以外での意外な勉強場所

勉強・読書


  • 私が普段、仕事や読書、勉強といった集中したいときに使用していてとても良いなと思った場所5つをご紹介いたします。

自宅のトイレ

なぜか、落ち着き読書をする場所にとってはとても快適と思う場所です。狭く、孤立した場所の為、集中しやすくプライベートな時間をのんびり楽しめ、しかも、トイレの便座には暖房が大抵の家庭にはついている為、余計に落ち着き長居してしまうなと思います。ただ、デメリットとしては、あまり長居してしまうと、足がしびれたり、家族がトイレを使用できず迷惑がかかることかなと思います。

お風呂場

お風呂場も、自宅のトイレ同様に狭く、暖かくとても落ち着き集中できる場所の一つです。浴槽に浸かりながら本を読んだりテスト前に英単語などを暗記する場所として効率がよいという調査結果もあるぐらい勉強や読書には向いている場所です。

ですが、こちらも自宅トイレ同様、次はいる家族に迷惑がかかってしまったり、一人暮らしの方でも、お風呂であまり長居してしまうと、のぼせてしまったり、本がヨレヨレになってしまったりというデメリットもございます。そこは、自分の体調や次入る方のことを考えていくとよいかなと思います。

電車やバスの中

意外と集中できるなと思った場所が、電車やバスの中だなと思います。普段から毎日、出勤や通学で使用している電車やバスは、乗ってる時間は人によって異なりますが、意外と暇な時間が多いです。

なので、目的の場所に着くまでに短時間ではありますが、英単語をその間に10個覚えようとか、3ページ本を読み進めようといった簡単な目標を作ることができ、効率がよいなと思います。

私自身、電車やバスに乗っている時間は合計で1時間ほどですが、その1時間を毎日勉強につぎ込んだら、週で5時間も勉強したことになります。デメリットとしては、混雑時はあまり本を広げられなかったり、朝は眠くて睡魔に負けてしまうといったこともあります。

ファーストフード店

こちらはみなさんいつもご利用していると思いますが、勉強や読書にはもってこいの場所です。ドリンクや、食事を1つ頼むだけで、長くいることができ、しかも、Free Wi-Fiがあるため勉強や読書以外に、パソコンでの作業などもとても行いやすい場所でもあります。

ただ、場所や混雑時の状況によっては、長居できなかったり、騒がしかったりというデメリットもあり、厳しいところでは、勉強したりパソコンでの作業を禁止している場所もあるため、一度店員さんに聞いてみるのもよいかと思います。

図書館

勉強、読書、パソコンでの作業にはやはり図書館が一番です。

静かで落ち着け、お金もかからず、場所によっては無料でWi-Fiを使用でき、充電もできます。自分の部屋で集中することができない私にとって、お金もかからず静かで落ち着いて作業できる場所としていつも使用させてもたっています。

ただ、デメリットとして、休日や、学生たちの試験日が近い日ですととても混雑しなかなか、席を取ることができないというのがデメリットのため、勉強や読書、パソコン作業をしたいときは、図書館が開館する時間より早めに行きまってることをお勧めします。

 

以上、私が思う自宅以外で集中できる勉強場所のご紹介でした。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました