1 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/09(土) 14:04:46.45 ID:UspujcVZ0.net
大地の神様ガイアが授けてくれた、『地球の体液』と呼んで良いような
貴重な温泉地帯として有名なフォッサ・マグナ(大地裂帯)の山梨の温泉を語ろう
4 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/09(土) 22:02:11.13 ID:6SCj2BwLO.net
前スレで、2ちゃんねる山梨県温泉スレ認定優良温泉ベスト30が決まったのでテンプレにして下さい
302: 名無しさん@いい湯だな [sage] 2017/07/06(木) 21:00:55 ID:GlAK5+J50
山口温泉、韮崎旭温泉、白根館、フカサワ温泉、増富佼成寮、武田乃郷、
古湯坊源泉館、国母温泉、玉穂温泉、下部湯元ホテル、玉川温泉、ホテル昭和、
はやぶさ温泉、湯めみの丘、佐野川温泉、山和荘、蓬莱館、深雪旅館、
笛吹の湯、山宮温泉、草津温泉、慶雲館、山県館、ホテル1-2-3、
不老閣、日の出温泉、女帝の里、不二ホテル、信甲館、源氏荘
5 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/10(日) 08:25:01.52 ID:yB5HJqfv0.net
不老閣よりもう一個のとこの方が好きだな
6 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/10(日) 11:44:04.79 ID:vc0uVfQW0.net
ほったらかし最高!
7 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/10(日) 13:25:35.27 ID:Wx6GQ7Da0.net
甲州はほつたらかしの湯こそ至高といひ ほかに見るべき無し (文政年間成立『甲州名所図絵』より)
8 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/11(月) 22:15:31.30 ID:U1soN/eH0.net
ほったらかし最高ずら
9 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/11(月) 22:21:45.60 ID:ZjZ1Iddb0.net
紅椿の湯が好き
10 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/13(水) 19:03:11.08 ID:P0ej15rx0.net
ほったらかし最高ずら
11 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/14(木) 15:09:41.44 ID:TsIuiMcB0.net
ホテルの日帰りは高いのが難点だよなぁ
12 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/15(金) 12:56:50.30 ID:Xa+3ygML0.net
日帰りが高いならむしろ泊まればいいじゃないか
13 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/15(金) 17:51:08.01 ID:l4BkBRARO.net
ほったらかし温泉て歴史あるんですね
14 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/16(土) 20:30:12.22 ID:TlteTybY0.net>>4
あんまり詳しくない俺には参考になるが、選んだ基準がよくわからんね
あと当時建替え中だった国母駅前→桜湯は当然入るだろう
15 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/17(日) 22:20:32.85 ID:K1zWhl/S0.net>>4
これは甲府より西に住んでる人が選んでるのかな?って感じ
本当に公正に山梨全土から選ぶなら初花とか小菅とか入るはず
16 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/18(月) 01:28:31.44 ID:/uVW/vS10.net
初花のお湯はまぁ大したことないもん
17 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/18(月) 07:52:36.85 ID:NVbc2jG80.net
お湯は韮崎旭が山梨最高だと思う
18 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/19(火) 10:53:53.82 ID:eH5/O6Gn0.net
湯王に行ってきたが、洗い場の掃除したのいつが最後だ?って感じだな
トイレはアンモニア臭が凄いし
寝湯は気持ちよかった
19 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/19(火) 11:58:29.11 ID:ERwc9PGq0.net
3600円で温泉付き個室に泊まれる湯王w
ただ壁の薄さはやばかった(旧館)
扉を締めているにも関わらず、スマホで流していた音楽があまり変わらない音量で廊下に鳴り響いていた
ただ冷蔵庫があるのは助かった 部屋の参考画像には冷蔵庫が写っていなかったので
20 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/19(火) 16:58:37.35 ID:Ys3lJfpX0.net
小菅は露天は湯の花も浮いてて泡つきもするけど、内湯はそういう感じがないね、両方つるつるだけど
あとバスの団体さん来るんで、賑やかなのが嫌な人は被るとキツイね
21 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/19(火) 18:20:56.32 ID:eH5/O6Gn0.net>>19
そんなに安いのかw
仕事で使うには良いかもしれんなぁ
22 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/20(水) 16:57:14.25 ID:zh55ywTa0.net
奈良田の辺りって雪積もる?
23 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/20(水) 20:35:09.71 ID:Ut3s6Z0I0.net
大雪で孤立化したことあったな
24 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/20(水) 20:48:47.95 ID:hnmLurpC0.netあんときゃ関東甲信丸ごと大混乱だったからなあ
25 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/20(水) 20:48:59.66 ID:/eT75JsX0.net白?史朗さんは2月で85歳になるのにまだ山に登れているんだな
若い時から鍛えていたから可能なんだろうけど
26 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/21(木) 12:40:05.82 ID:wGph0J+a0.net>>22
たしか積もらなかったような…
観光協会にでも問合わせてみては?
27 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/21(木) 12:44:21.74 ID:JwPMu9/v0.net>>26
なんでそんなこというのかなぁ…
あんたの息子や娘が事故に巻き込まれても平気なのか?
28 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/22(金) 22:30:42.87 ID:DzVgQUzQ0.net
大滝温泉の公式サイト見て下さい
29 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/22(金) 23:04:26.44 ID:4Qh9FUl60.net
大滝はやばそうと思っていたらやっぱりか・・・。
30 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/23(土) 02:05:40.34 ID:xAl5+eDG0.net>>28
桜湯に完敗で自力再生を諦めたんだな 新大滝温泉に期待
31 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/23(土) 02:39:23.28 ID:BESs3vA80.net大滝は露天のジャグジーだけは良かったけど
あそこで長時間喋る客が多くてあまり行く気になれなかった
料金が安くて居心地の良い桜湯が近所にあればそりゃ客はみんなそっちに行くよね
32 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/24(日) 11:02:34.68 ID:LN/W1lNn0.net新大滝温泉も桜湯と同じ値段設定にしないと客は戻らないだろうな。
桜湯は常連客のジジイの話では、一日平均600人の利用客とか…
一日30万、月に900万、年間で約1億の売り上げとか。
他人の儲けを計算してるジジイもヒマだね。
それを聴いているオレも…‥
33 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/24(日) 11:45:24.89 ID:GWFNzlB+0.net
原価厨w
34 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/24(日) 13:37:47.12 ID:mBaXDRDs0.net
大滝は加水しててもお湯の質は桜湯より上だと思うから新大滝には頑張って欲しい
桜湯を参考にして内湯を作りこんだり、ジャグジー露天を広くしてくれれば600円とか700円でも行くよ
35 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/24(日) 21:11:29.40 ID:Sfsmk4PQ0.net
確かにお湯は大滝のほうが好きだなー。ただなんだか良くない寂れ方をしていた気がする。
桜湯は前の雰囲気のほうが好きだった。改装してからは公営の温泉のような情緒の無さ。
36 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/26(火) 19:32:39.33 ID:CRTucV+90.net確かに今は<安い温泉>を求めるのでは無くて、<情緒ある温泉>を求める時代だから100円200円高くても<情緒ある温泉>に惹かれる人のほうが多いよね。
桜湯はいわば安い定食屋と言った感じ。
もっと美味しいモノを食べさせる店が出れば、少しくらい高くてもそっちに行くだろうな。
37 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/26(火) 19:47:57.47 ID:r4XK/qhs0.net
首都圏の郊外にあるような、例えば志楽の湯や雅楽の湯のようなものを言っているのだとしたら、
そんな資本を甲府盆地にある温泉に投下しても回収できるほど集客できるはずがないのだからありえない
38 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/28(木) 01:22:04.00 ID:AwGzVlTJ0.net
でたよ、知ったかぼくちゃんww
燈屋しらねーの?
39 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/28(木) 02:56:03.19 ID:DypfUqXb0.net
ばっか野郎集客といえば日帰りでバスツアー組まれるほどの名物温泉があるだろ
ほったらかし最高ずら
40 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/28(木) 11:48:58.14 ID:i9ePiwGy0.net
この前、トータス温泉に行ったけど調べたらあの辺りって甲府信金OL誘拐殺人事件の舞台だったんだな
身代金受渡場所に指定された喫茶店・珈琲待夢ってどこらへんにあったんだろう
41 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/28(木) 19:03:52.52 ID:sDWSPOpN0.net
燈屋行った事ないけど泉質はどうですか?
泉質良ければ行きたいです
ほったらかしは至高ずら
ほったからしは最高ずら
42 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/28(木) 19:51:46.00 ID:odRxrg0y0.net>>40
ググったらもう24年前か、「ほうすかっ」が山梨方言だというのが全国的に有名になった
43 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/28(木) 22:25:48.32 ID:o17UUj4W0.net>>40
最終的にウチの近く流れ着いた @富士宮
44 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/29(金) 01:28:52.05 ID:R0Ufxlim0.net
当時、職場の上役が「どうせならもっと可愛い子誘拐しろよw」と言って引いた記憶がある
45 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/29(金) 02:15:01.88 ID:cjizP2en0.net激混みシーズンがやってまいりました!
46 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/29(金) 11:50:16.39 ID:+0jIAarS0.netほったらかし温泉
行くら?
47 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/29(金) 11:52:04.84 ID:vt6bqKr50.net
初日の出のほったらかしは毎年満員ずらね
男同士がギュウギュウに詰め合わせながらお日様を撮影するら
みんなでいけし
48 :名無しさん@いい湯だな:2017/12/29(金) 12:29:11.93 ID:WmycUqWr0.net>>40
何処をどう調べたら殺人事件に繋がるんだ?
49 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/01(月) 10:11:45.89 ID:Tu9K8nj40.net
元日のほったらかし行った人レポよろしくね
54 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/02(火) 16:55:29.40 ID:dmQWpXPH0.net井上靖の小説にも「ずら」というセリフは出てくるから伊豆弁だと思っていたが、
中部地方東部地域(変な表現だなw)では広い範囲で使われていたようだな
55 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/02(火) 16:58:05.95 ID:Deu6FGrP0.netほうけ
56 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/02(火) 17:28:16.51 ID:OcfmamEQ0.net
長野にも「うまいずら」ていう漬物の素があるな
60 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/03(水) 08:27:57.15 ID:2J0cALcg0.net
なんか温泉のネタないのかよww
俺は山梨の温泉の事は秘密にしたいから書かないけど、ちょっと長野に入るけど八ヶ岳海尻温泉 灯明の湯なんか好きだな。
61 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/03(水) 14:00:48.61 ID:8BbNYdV+0.net
ホテル1-2-3とか燈屋行った事ある人の感想聞きたいな
62 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/03(水) 15:03:12.43 ID:/SX/drW40.net
燈屋はいつもマッサージの予約してから行く
63 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/04(木) 00:05:54.31 ID:KDDFM6It0.net
燈屋は館内こまめに綺麗にしてるしほんのりモール臭のするお湯も好きでよく行く
ちょっと横になれるスペースが少ないのが惜しい
64 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/04(木) 00:38:04.46 ID:Dk0rFEXL0.net
あかりやは高い、値上げ前を知ってるからすごい高くなったイメージ
信玄温泉は23:00までやってて安くて良いけど熱いのと種類が少ない
65 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/04(木) 00:49:44.13 ID:a0qQhCRp0.net>>61
信玄温泉は埼玉県人だが山梨遠征時よくお世話になります。
宿泊料金も安くて温泉の湯も好きです。
外にある壺湯はかなり泡付き良くてお気に入り
ただ夏場入るには熱いかも?
今の時期調度良いと思います。
66 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/04(木) 09:58:21.57 ID:tz9kffeX0.net山梨県の日帰り温泉・銭湯・足湯
https://yuru-to.net/list.php?kid=15
地図も
https://yuru-to.net/?lat=35.602677&lon=138.461393&z=10
ほったらかし温泉
https://yuru-to.net/detail.php?oid=122
67 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/04(木) 15:27:52.69 ID:2Qlhl3E80.net
燈屋と信玄温泉の情報ありがとう
気になってたので参考になります
68 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/04(木) 19:16:59.97 ID:vZ/Eahgu0.net
あかりや、塩素臭がしたからそれ以来行ってないわ
69 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/04(木) 22:22:12.25 ID:A7OMjjbu0.net
あかりやは高いし休み場所が少ないけど時々行く。やっぱりきれいになってるし、お湯もちょうどいい温度かな。
外の石の露天にイマイチ魅力を感じないんだけど何故なんだろうなー。
信玄温泉は内風呂熱すぎる。長湯ができない。
70 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/04(木) 23:59:05.62 ID:LdBWsQrs0.net
今日(木)国分123で浸かってる~別館でした
71 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/05(金) 06:12:36.45 ID:zbxKeO3z0.net
信玄温泉でビール飲む時毎回ペッパー枝豆食べるがあれは癖になるあてだ
72 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/05(金) 17:03:02.78 ID:Z9g1LAhW0.net今夕(金)元クレストで浸かってる~
73 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/05(金) 18:07:06.35 ID:5Ubuj+H30.net>>40
南甲府警察署の手前の三叉路の信号の手前 。
犯人の家も甲府信金もそれほど遠くない。
74 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/05(金) 18:56:20.60 ID:5Ubuj+H30.net
静岡民謡「ちゃっきり節(茶摘み唄)」
北原白秋作詞「♪蛙(きゃある)が鳴くんて(で)雨ずらよ~」
温泉の話題でなくてゴメンな!
75 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/05(金) 20:12:55.24 ID:/i4r2xFi0.net31日の夕方、桜湯は激混みだった。
洗い場すらも空いていなかった。
みんな、家に風呂があるのにワザワザ入りに来るんだね。
温泉が好きなんだね。オレもだけど…。
76 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/05(金) 23:47:19.66 ID:IUE/uzt50.net
桜湯はお湯は全然大したことないのにね
立地が良いのと浴槽が広いのと料金安いので大衆向けとしての完成度が高いよね
77 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/06(土) 02:19:32.56 ID:EP/uYL300.net>>73
サンクス 犯人の家も知っているのかw
一階が駐車場になっているレストランかな グーグルマップで見たら今は「風車」とかいうお店
俺は高速バスを警察前で降りて、風車の隣りにあるマックで腹ごしらえしてからトータスに行った
78 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/06(土) 04:08:12.81 ID:LOWeikIR0.net最近このスレで桜湯ってよく出てくるからググったら https://onsen.nifty.com/koufu-onsen/onsen006279/kuchikomi/0000182873/
>友達に話を聞いたので本日行ったのですが、500円でこの温泉は安すぎる!
>非常に結構、でも行った時間が2時頃なので空いているかと思ったら30人位いるのでビックリしたが
>広いので案外スキズキしている感じ、新しく綺麗でなのでまた近い内に以下と思います。
^^^^^^^^^^^^^^
>又 道反対側に焼き鳥の扇谷も有るので5時過ぎならバッチリ?
頭悪そうな口コミ情報にワロタ
79 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/06(土) 06:07:04.19 ID:wljWdNzi0.net>>77
そうです。「風車」です。
80 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/06(土) 11:04:29.81 ID:GWrMorhj0.net>>76
新装後はまだ行ってないが、前は湯が良かった記憶がある
建物替えただけではないってことか…?
81 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/06(土) 15:25:15.36 ID:YXC9TUxR0.net
いま山梨県内にいて明日はノープラン、夕方に帰宅予定。
どこの温泉にしようか迷い中。
82 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/06(土) 18:45:49.64 ID:EP/uYL300.net>>79
あんなバカでかい警察署の真ん前の店を身代金引渡場所に指定するなんていい度胸しているというかなんというかw
>>80
新装後しか知らないけど露天の湯出口はいい臭いしたし沈殿物も見られたし、良泉だと思う
83 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/06(土) 20:15:27.27 ID:k1lDlNBG0.net
初花でうなぎ
84 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/07(日) 02:47:06.38 ID:FXRdUarO0.net
明日、はやぶさに行こうかな。
下の露天はさすがに寒くて入れないかも。
85 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/07(日) 12:49:37.40 ID:v3Bdupn10.net
はやぶさ温泉好きだな~
カウンター前にいろんな野菜や果物が売ってるのも良いな
86 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/08(月) 12:03:11.07 ID:GKP9kupz0.net
今日ほったらかしいってきたんだけどさ
今日はあっちの湯が日の出のやつだっただけど、露天上段と内湯は塩素臭いのね。
下段は塩素の臭いしなかったけどなんでこんな変な分け方してるんだろ?
87 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/08(月) 14:00:22.97 ID:4cRpE/mm0.net
桜湯は高温と露天の湯口近くは泡付きや香りが感じられるね
中温はあまりそういう感じしないから加水してるのかな
88 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/08(月) 17:14:04.45 ID:GjXe13hu0.net
桜湯もああ混んでは温泉情緒がないね。
昭和時代の街の銭湯ってこんなだったのか、って感じだね。
少し離れた「国母温泉(銭湯)」の方が情緒あるような気がするよね。
92 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/10(水) 21:14:29.76 ID:B2e4csFW0.net
桜湯は大衆っぽい所でもういいんじゃないか
情緒は新大滝に求めよう
新大滝だって桜湯に取られた人を取り返すために気合入れるだろ
93 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/11(木) 00:00:19.55 ID:GLKAQHk90.net
大先生って都留文大の人のこと?
94 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/11(木) 09:08:46.11 ID:1TKklRU00.net
「桜湯」の命名の由来は、ここの代表取締役が桜井繁さんだから。(桜湯マメ知識)
95 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/11(木) 14:08:58.34 ID:1cgEjWgS0.net>>93
大月短大だったような
96 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/11(木) 18:42:58.04 ID:qELWfNn90.net桜湯って名前に個性はないよな
全国に同じ名前いっぱいありそう
かと言って健康ハウスとかダサ過ぎで
97 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/11(木) 20:36:04.72 ID:OaY0lXPN0.net温泉施設名なんてダサくて結構
トータス温泉なんて最高じゃんw
98 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/11(木) 21:31:27.67 ID:azXL3+Rq0.net
フカサワ温泉も山口温泉も経営者の名前じゃないか
やはりほったらかし温泉こそ至高
ほったらかし温泉のネーミング最高ずら
99 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/11(木) 21:35:02.93 ID:OaY0lXPN0.net知らない人に興味をそそらせる、っていう意味では最高のネーミングだね>ほったらかし
まぁお湯をゴリゴリ循環させているくせにどこがほったらかしなんだという感もあるが
100 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/11(木) 23:12:36.91 ID:7h7esQjH0.net
>>99
まあそう言いなさんな・・・
ほんとにほったらかしだったらこわいよ
108 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/12(金) 17:48:12.08 ID:LRToa/zp0.net
甲府の草津温泉の名前の由来は、あれ建てた人が群馬の人だったからみたいだよ
109 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/12(金) 17:51:56.83 ID:ImWGRBc80.net
昔は伊香保温泉ってのもあったよね?
112 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/12(金) 19:39:19.72 ID:+736lhYW0.netすべての点で群馬に勝てない山梨県であったw
113 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/12(金) 19:43:33.78 ID:CUEc+4dP0.net
>>112
そりゃそうだろ
温泉に関して群馬に勝てるなんて誰も思ってないよ?
114 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/12(金) 20:20:36.31 ID:yoZmBNSz0.net
うるせー!韮崎旭は最高なんだよ!
ほったらかし?ほったらかしは最高ずら
115 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/13(土) 07:40:59.93 ID:j/eMG7E80.net
ていうか山梨って屋外便所みたいな地域と我が群馬じゃ比較すること自体が群馬に失礼だぞ
116 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/13(土) 07:51:34.42 ID:VdGNJCES0.net
https://pbs.twimg.com/media/CYVY77nUEAERHDn.jpg:small
117 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/13(土) 09:35:39.03 ID:VUqyr0UB0.net
屋外に便所画像あればまだいいほうだよ。
群馬の土人は辺りかまわず野糞だろ。
臭いんだよ群馬土人は。
118 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/14(日) 18:38:06.69 ID:O2VTr4AF0.net
今期アニメのゆるキャンで山梨が舞台になってる
温泉も是非紹介してくれ
ほったらかし最高ずら
119 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/15(月) 02:34:07.37 ID:qN3ScuxB0.net
>>118
なんのアニメ?
120 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/15(月) 10:02:59.81 ID:hqd9Mx/a0.net
>>118
最初だけで、すぐに主な舞台は静岡になるよwww
121 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/15(月) 14:02:49.91 ID:u0eIuBTWO.net
>>120
山梨県がすぐ静岡県になるということですか?
122 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/15(月) 14:32:32.10 ID:O/WXOVxU0.net
韮崎旭温泉行ったけど炭酸泉じゃ無かった(´・ω・`)
123 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/15(月) 16:07:33.69 ID:l55piGHa0.net
景色眺めに、朝からみたまへ行ってきたが、あそこいくと体がチクチク痒くなる
今回は風呂入ってるときは平気だったんだがなぁ
124 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/15(月) 19:10:23.92 ID:hvXy+cr70.net
>>119
女子高生がキャンプを楽しむアニメ
第一話~第二話で本栖湖、身延町、南部町、富士キャンプ場とか出てる
メインヒロインの女の子は静岡出身で山梨に引っ越して来てる
125 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/15(月) 19:15:28.43 ID:hvXy+cr70.net2
話のは静岡県のふもとっぱらってキャンプ場だったらしい(´・ω・`)
今後は笛吹川フルーツ公園も出てくるぽい
山梨と静岡を行ったり来たりしてるのね
126 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/15(月) 22:20:56.21 ID:wG7u5/XB0.net
ゆるキャン第一話で、本栖湖がリアルに描かれていてワロタw
よく一人旅で、下部ホテルに行くんですが、途中、トイレ休憩がてら
毎回、本栖湖のトイレを利用させてもらってます。(のんびり富士山みたいし)
ただね~本栖湖には毎回、車で行っているんだけど、本栖湖から
トンネル入って出るとすんげぇ~山道(いろは坂みたいな)なんだけど、
あれをチャリで登ってきたというのは、ありえない設定かと思ってしまう。
129 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/16(火) 15:58:58.98 ID:I94+EgZG0.net
フカサワ温泉と山口温泉にも行った
山口温泉は温度低過ぎ
130 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/16(火) 18:51:02.71 ID:Z78ydlgu0.net
俺は山口温泉が県内で一番好きだけど4月~10月しかいかないよ
今の時期とか凍え死ぬだろ
131 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/16(火) 22:03:41.25 ID:GLLZoOKS0.net
ぬるいところはこの時期はつらいな。
おととい久々にフカサワ温泉に行ったけど内湯あんなに熱かったっけ?
相変わらず泡付きすごい。毛深いので泡だらけになる。
132 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/17(水) 12:34:43.10 ID:b6NNsmGu0.net
フカサワは湯船が熱くていいけど
シャワーのお湯も温泉だっけ?
なんか髪がゴワゴワになった思い出
133 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/17(水) 16:37:11.86 ID:59pky7760.net
フカサワは鏡にお湯かけるなって書いてあるから温泉じゃね?と、思ってる
134 :名無しさん@いい湯だな:2018/01/17(水) 16:45:56.06 ID:g9MFTHxg0.net
>>131
10月に初めて行ったが、内湯は熱くて露天はぬるかったよ
前スレにそう書いたら、「違うだろー!」って言われたけど
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/onsen/1512795886/0-
コメント