ダルビッシュ野球選手の言葉「将来を想定しての危機感」
「40歳になって仕事がなくなったとする。」 「そこで、神様がきて自分を20歳のときに戻してくれると言ったとする。 「そしたら、同じ人生を歩まないように死ぬほど努力をするだろう。」 アメリカのメジャーリーグで一流の野球選手…
「40歳になって仕事がなくなったとする。」 「そこで、神様がきて自分を20歳のときに戻してくれると言ったとする。 「そしたら、同じ人生を歩まないように死ぬほど努力をするだろう。」 アメリカのメジャーリーグで一流の野球選手…
私たち人間は、他人から何かしてもらったことよりも、他人にたいして何かしてあげたことのほうが覚えているといいます。こんな心理実験があります。アメリカの心理学者・トラフィモウらは、大学生にたいして「してあげた親切な行動」、「…
感謝法とは、野坂礼子氏の著書「人生を変える笑顔のつくり方」に書かれていたものです。
嫉妬とは、他人が自分よりも恵まれていたり、優れていることにたいして、ねたむ行為です。 たとえば、 私の旦那よりもあの人の旦那のほうがカッコいいし稼ぎもよくて嫉妬してしまう。 あの人は職場で要領よくやって、周囲からもかわい…
30歳を過ぎると、仕事でも私生活でも、身体に無理が効かなくなってきますよね。 私も30歳を過ぎたころから、朝目覚めたときに昨日の疲れが残っているとか、今日は気分がのらず集中が続かないなど、身体や精神の調子がよくないな、と…
私はこんなに大変なのに、それをわかってくれない。私はこんなにやっているのに、それをねぎらってくれない。そう感じることがあると思います。 他人の心の中のことをわかる、理解するのは、非常に難しいことであると思います。だから、…
こちらの記事に書きましたが、知人が運転する車に乗って遊びに行った帰り道、車酔いをしてしまったことがありました。そこまで大きな峠ではなかったのですが、その少し前に油っこい食事をしていたせいか、完全にグロッキー状態になってし…
会社での勤務の話です。あるとき、同じ事務所で仕事をしている事務員の数人が同時に休んだことがありました。 事務員は0人ではなかったですが、人数がいつもより少ない分、その事務員たちが担当していた電話の対応やそのほか諸々の業務…
不運なこと、嫌なできごとがあったとしても、たんにマイナスの状態になって終わらせるのではなく、それを上手く活かす方法があります。 それは、ネタにしてしまうことです。 たとえば、友達と話すときのネタにしてもよいですし、WEB…
仕事をする中で、大きな問題が発生してしまい、対応をすることがあるかと思います。どうしよう、どうしようと不安になってきてしまうときには、昔に大きな問題にぶち当たって壁を越えてきた経験がないか思い返してみるのはどうでしょう。…
私は、もともとかなりの心配性でした。とくにそれが現れてくるのは会社で仕事をしているとき。心配なことが頭に浮かんでくると大丈夫かどうか確認せずにはいられずになってしまいます。会社で仕事に関することでそうなるのは、ひとり人暮…
・自分はこれだけやっているのに、あの人はぜんぜん仕事をしていない ・あの人は率先して動かないから、私がやることになってしまう ・あの人は仕事を振られず、自分ばかりに仕事が振られる このような気持ちがわいてきてしまうと、次…
成功を左右する要因のひとつに、物事をやり抜く力があります。それは、1週間とか2週間ではなく、ずっと何年も努力し続けられる力のことです。 会社の中で仕事で自分のやりたいことができている人、起業をして自分の商売が上手くいって…
どの会社でもクレームや社内で発生した問題について、役員以上へ報告する会議があると思います。私の在籍している会社では、課長クラスの人が報告を担当しています。報告内容が社外クレームや発生した問題についてですから、経営者から課…
自分はこれだけ率先して仕事をしている。自分は周囲の人が仕事しやすくなるように動いている。しかし相手はなにも返してくれない。あの同僚はぜんぜん動かない。代わりにこちらが動かなければならない。仕事をしていて、このようなことを…
頑張っても別に認めてもらえるわけでもないし、給料も上がらないし、報われないよな~と感じていました。与えられないことばかりにフォーカスしていました。会社の文句を言うことはないのですが、どうせこんなものだと、冷めた気分でいま…
腰が悪くなってくる、朝の目覚めが悪くなってくる、睡眠時間が少ないと翌日不調になる、疲れがとれにくくなってくる・・・ 年齢を重ねてくると、体に悪い部分が出てきたり、若いときのように無理が効かなくなってきます。 昔は、夜更か…
一番精神的によくないことで、時間ももったいないことは、いっときの感情に流されてイライラしてしまうことだなと思います。 イライラとすることがあると、その後しばらく仕事がまともに手につかず、時間を無駄にしてしまいますし、さら…
他人からひどい扱い受けたり、嫌なことが続くと、世の中、敵ばかりじゃないか、と思ってしまうことがあるかと思います。 そのようなときには、これをよく考えてみるとよいです。 自分の味方になってくれた人はいないか?…
人生変わらないなぁ、もうこんな繰り返し辞めたいなぁと悩んでいる人。その元凶は同じことを繰り返していることでは無いかと思います。 いつもと同じ時間に起きて、同じようなご飯を食べて、同じ時間に仕事場に着いて、同じように仕事を…
「○○を変えてくれないか」 「○○するときには、○○に気をつけてくれないか」 自分の迷惑になっているから、会社にとってよくなるから、こうしてほしいとお願いをしても、それをまったく受け入れてくれない人がいます。 むしろそう…
私は、仕事で何か特別なできごとがあったり、考えを巡らして思いついたことがあったりしたとき、記録を残すようにしています。今日はこれがよかった、うまくできた。逆にここが悪かった。次からこうしよう、といった内省の日記でもありま…
タイム・イズ・マネー、時は金なり。 この言葉は、時間は金銭と同じように貴重なものだから無駄に使わないように、といった教えです。ここでは時間とお金が同等レベルで扱われていますが、ほんとうはお金よりも時間の方がよっぽど貴重で…
人がどのような成果を生み出すか、どのような人になるかは、習慣によるところが大きいです。 毎日読書する習慣がある人と、単にテレビを受身的に見るだけの人 毎日ジョギングしている人と、まったく運動せずよく間食をす…
以前、会社に行って仕事をするのが嫌だなぁ…と思ってしまう時期がありました。毎日毎日、嫌な気分になってばかりで、仕事が終わってからは、お酒を飲まずにはいられないような時期が続きました。このままではまずい、どうに…
付加価値が給料を決める ■付加価値とは これは会社が作り出した価値であり、違う言い方をすると限界利益といいます。メーカーであれば、売り上げから原材料費を差し引いた残りが付加価値です。原材料は仕入れたものであ…
自分の責任はどこからどこまでなのか、よく知ることが大事です。責任範囲を越えたものごとに関しては、無理に自分が背負い込む必要はありません。 責任逃れをしたいズルい人は、自分の代わりに責任を被ってくれる弱い人を探しています。…
以前私は、仕事をする中で毎日、イライラ、イライラとしていました。 イライラの対象はほとんどが人でした。 ○○された! あいつのあの行動はなんなんだ!? と、嫌いな人の事やその人からされた事が脳裏いっぱいに広…
自分の意見を問われたときは自分の意見を述べるべきであり、迎合するべきではありません。会社で仕事をしている場合は、会社は組織ですから上司と自分の意見が違っても最終的には上司の指示に従います。決まったことに対してあれこれ意見…
・面倒だなと思ったこと ・大変なこと ・やりたくないこと こういったことをそのまま放置していませんか。文句を言いながらやり続けていることはありませんか。 面倒だな、大変だなと思うことは、実はそこに改善の種があります。自分…